敬老の日のプレゼント 簡単に手作りできるものを集めてみました!

  • URLをコピーしました!

毎年敬老の日の近くになると、
おじいちゃん、おばあちゃんに何を贈ったらいいのか相談されることが多いので
考えてみました。

 

基本的にお金はあまりかける必要ないです。

 

おじいちゃん、おばあちゃんからしたら、
自分たちのことを忘れずに何かをしてくれたり、くれるだけで十分喜んでくれますよ。

なので、
あまり深く考えずにサクッと作ってサッと贈っちゃいましょう!

 


<スポンサーリンク>


 

今回のこの記事では、敬老の日のプレゼントのド定番から
手作りキットを使って作るプレゼントなど,いろんなプレゼントのヒントとなるものを
ご紹介していきますのでお楽しみに!

敬老の日家族

目次


敬老の日のプレゼントの定番

簡単で安い・・・フォトブックはいかが?

人気の手作りキットが盛りだくさんのサイトをご紹介!

まとめ

敬老の日のプレゼントの定番

・おじいちゃん、おばあちゃんの似顔絵にお手紙を添えて贈る。

 

これは、定番中のド定番ですね。

 

でもとっても喜んでもらえますよ。
出来れば、似顔絵はそんなに高くなくてもよいので、
額縁に入れてあげたらさらに見栄えが良くなってよりプレゼントっぽくなりますよ。

 

我が家は、似顔絵をIKEAで売っている1,000円前後の
フレームに入れて贈っています。

よく

「似顔絵はもう贈っちゃたし~ (ため息)」

と言っているひともいますが、毎年同じものでもOKです。

毎年、おじいちゃんとおばあちゃんのにがお絵が孫の成長とともに変わっていくわけですから、
それはそれで面白いと思いますよ。

 

・家族写真と手紙

これも、定番中の定番ですね。

 

おじいちゃんとおばあちゃんが近くに住んでいるなら
みんなで一緒に撮った写真が良いです。

遠くに住んでいるなら、
こちらの家族みんなで撮った家族写真をやはり
フレームをどこかで買ってきて、写真を入れて、手紙を添えて贈りましょう!

フレームにちょっと飾りを付けたり、
絵や字を書いたりして手作り感を出してみても面白いですね。

 

簡単で安い・・・フォトブックはいかが?

わずか500円でA6サイズ(文庫本サイズ)、26ページの本格的な
フォトブックが簡単に作れてしまうというサイトが人気です。

500円フォトブック・フォトアルバムのTOLOT

 

アプリをダウンロードして、
選んだ画像をレイアウトしていくだけで素敵なフォトブックが届くということで
かなり人気のようですね。

フォトブックを見て孫の成長を喜ぶ
おじいちゃん、おばあちゃんの姿が目に浮かびます。

ただ、
このTALOTは、フォトブックが完成して届くまでに
最長で2週間掛かるので、
時間には余裕をもってオーダーするようにしましょう。

 

「う~ん、どれもいまいちだな~」

 

という人には、最後にとっておきのサイトをご紹介しちゃいます!

人気の手作りキットが盛りだくさんのサイトをご紹介!

 

偶然こちらのサイトを発見したのですが、
それが、こちらです!

手作り工作問屋

マグカップや写真立て、それから敬老の日だとちょっと時期的に遅いかもしれないけど
風鈴なんかもいいかもしれませんね。

あと、キーホルダーなんかもイイですね。

キーホルダーにおじいちゃんとおばあちゃんの似顔絵を入れて贈ってあげるとか、
子供の写真を入れて贈ってあげるのもイイですね。

 

子供にちょっと手を加えさせれば、手作り感が出るので、
この中から選ぶのも簡単でイイんじゃないでしょうか?

迷った時にはこちらのサイトが使えると思うのですが、いかが?

 

まとめ

ということで駆け足で、敬老の日のプレゼントで手作り出来て簡単なもの・・・
をご紹介した参りましたがいかがでしたか?

最初の方でも申し上げましたが、
お金はそんなに使う必要はないですね。

日ごろの感謝を込めて、
いつまでも元気でいてくださいということが伝わればOKだと思います。
敬老の日プレゼント
なんにもしないというのはダメですよ~

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる