年配の方向けの東京土産おすすめBEST3

  • URLをコピーしました!

東京のお土産って何があるのかな~?なんて会社で話していたんですけど、意外とこれというものがないんですよね~。

東京が広すぎるからかな~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

先日ご紹介した横浜のお土産のおすすめBEST5(なぜか5でした!)のほうがチョイスが無いせいか(苦笑)選びやすかったです。

 

横浜土産 おすすめBEST5
 
で、今回の東京土産では、年配の方へのお土産のおすすめベスト3をご紹介しちゃいます。

といっても、私タックが勝手に決めたランキングなので、意義があるかもしれませんが、申し訳ございませんがそいつは受けられませんので念のため。

しかし、どれもお茶のお供にはよくマッチすると思いまっせ~

それでは行ってみましょう!
 


<スポンサーリンク>


 

あ、BEST3といってもどれも甲乙つけがたく、(ローマの休日じゃないよ)順位は付けていないのであしからず。

ただ、それぞれのお品には、お土産として大事だなと思われる4項目「日持ち」「お味」「お値段」「買いやすさ」をそれぞれ5段階評価しています(タックの勝手な評価ではございますが・・・)

 

舟和の芋羊羹

東京お土産おすすめ

日持ち

お味
☆☆☆☆☆

お値段
☆☆☆☆☆

買いやすさ
☆☆☆

 

お芋(サツマイモ)が好きだったら好きでしょう。
素朴な味で、お芋の味が生きています。

和菓子のスイートポテトとでも言いましょうか。舌触りもとってもいいです。

これは年配の方で嫌いだという人は少ないのではないでしょうか?

値段も高すぎず安過ぎずちょうどいい感じです。

惜しむらくはその日持ち。
購入日を含めて3日は、余計なものが入っていない証でもある。
(冷凍庫に入れておけば1カ月ぐらいは平気なようですが、タックは試したことはありません。)

 

舟和の芋ようかん 6本詰 615円
8本詰 820円
10本詰 1,026円

 

基本的には浅草に店舗が多いが、東京駅や羽田空港、その他有名デパートでも購入可能。

最終手段としては、公式ウェブサイトからのネット通販という手も・・・笑

 

舟和の公式ページ

 

麻布かりんと

東京土産おすすめ

日持ち
☆☆☆☆☆

お味
☆☆☆

お値段
☆☆☆

買いやすさ
☆☆

 

いろんな種類(約50種類)のかりんとうが楽しめるお店。

定番の白、黒のかりんとうから面白いものでは、「きんぴらごぼう」、「野菜ミックス」、「抹茶」、「牛乳」、「そば」など選ぶのに迷ってしまうほど。

しかも少量で一袋300~400円で選べるのでいくつか種類をひとまとめにすれば東京土産の一丁上がり!

東京土産おすすめ3

また、
こちらのお店の包装紙が素敵でお土産にぴったりです。

日持ちするのも◎

ただ、東京でこの「麻布かりんと」を買おうとすると、羽田空港を合わせて店舗が5つしかなく、麻布十番か東京駅か池袋か渋谷に限られてしまうのがちょっと弱いかな。

 

まぁ、最終手段としてのネット通販はありますが・・・苦笑

 

麻布かりんと

 

とらやの羊羹

東京土産おすすめ4

日持ち
☆☆☆☆☆

お味
☆☆☆☆

お値段
☆☆☆

買いやすさ
☆☆☆☆☆

 

すみません、ベタかもしれないけど、タックの東京土産ベスト1といえば、
やはりこの「とらやの羊羹」です。

東京以外の人は、どうなのかわかりませんが、
東京というか関東の人は「とらやの羊羹」もらったら喜びます!(高いという印象あるし 笑)

中でもタックのおすすめは、小さい羊羹の詰め合わせす。

値段もお手頃だし、一口サイズなので、食べやすくちょっとしたお茶請けにも◎です。

一個260円で、5種類あるので、懐具合に合わせて買えばいいと思います。
5種類は、「夜の梅」、「おもかげ」、「新緑」、「はちみつ」、「紅茶」 。

東京土産おすすめ5

「夜の梅」は、小倉羊羹で、「おもかげ」は黒砂糖入りの羊羹です。あと、「はちみつ」と「紅茶」はこの小さいサイズのみ販売です。

正直言ってどれも絶妙に美味しいです。

だって、とらやさんのでっかい羊羹って一本5,000以上するのもあるんだよ~(ちょっとびっくり)
あれをいちいち包丁で切って出すのって、それなりの場面だと思うんだけど、そんなにない気がするんですよね。まぁ、それが本来の形かもしれませんけどね。

あと、とらやさんの羊羹って東京では結構喜ばれてもほかの地域で喜ばれるのかは知りません。だって、この間愛知県の三河地方の会社の人に聞いたら、とらやの羊羹なんて全然魅力を感じないって言っていたから・・・

やっぱり、「ういろう」の方がイイみたい 笑

うちのおじいちゃんなんて「とらやの羊羹」大好きで、もらったら隠しておいて、後で少しずつ食べるって言ってたよ 笑

 

とらやの公式サイト

 

まとめ

さて、
勝手に年配の方向けの東京土産BEST3をお送りして参りまいたが、いかがでしたか?

かなりベタでしたかね?

すみません、でもあまり気をてらうよりもベーシックなものが良いのではと思ったので・・

特に年配の方向けとなるとなおさらです。

今回ご紹介したものの中で、まだ食べたことが無いという人は、是非お土産で買って帰って一緒に召し上がって見ては!?笑

で、よかったら感想など、コメントに残して頂けると嬉しいです♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる