というまさにタイトルのことを現在検証中なのです。
なぜなら、このブログを立ち上げてから3ヵ月ちょっと、100記事を投稿した今でもほとんど検索エンジンからのアクセスが集まらず、恥ずかしながら平均のアクセス数が10あるかないかという超トホホ状態なのです 涙
実は、ブログを立ち上げて1ヵ月ちょいぐらいまでは順調にアクセスも伸びていたんですね。まぁそれでもピークの時で50ぐらい。しかし、下記の画像でも分かるように5月19日を境に、アクセスは急激に落ち始め、そこから回復することなく、一桁と二桁の間をさまよう毎日が続いております。(トホホ)
思えば、この「ホッコリ情報島」という本ブログは、2014年4月7日に立ち上げて、同時に最初の記事を投稿し始めました。
今日現在での記事数は、公開済みでちょうど100記事となりました~♪
日数は、今日で3か月と2週間弱です。
で、当然わたくしとしても、
「いつになったらアクセスが増加するんだろうか? もしかしてこのまま一生低空飛行を続けるのか?」
とか
「Googleにペナルティでもくらってるんだろうか?でもウェブマスターには手動ペナのメッセージはないし、だとすると自動ペナでも喰らってるんちゃうか」
とか
「記事数とか文字数が足りないんだろうか?」
とか
「テーマが広すぎるのがGoogleに評価されない原因かも」
とか
「いやいや、きっとエイジングフィルターとかいうのに嵌っている期間なんだ!」
などなどと、いろんなことを勝手に考えてしまっているわけです。
で、当然ネットでアクセスが集まらない原因と対策について調べたわけですが、当然はっきりとした原因が分かるわけもなく・・・
だって、記事数と期間と記事の文字数にしたって、みんな言っていることはバラバラだし、結果の出方もまちまちなので、何が正解かも調べているうちに分からなくなってきてしまい困っています。
で、
結論としては、
やはり記事を書き続けるしかないということです。
根拠というか希望的には、新規のドメインでアクセスが増加するには、2~3か月、もしくはそれ以上掛かることもよくある話だそうで。(エイジングフィルターっつうやつね。)
それと多分なんですけど、それはある程度ブログの記事のテーマが絞られている場合のケースで、私のブログのようにテーマが拡散されてあれもこれも書いているようなブログではGoogleに評価されるにはテーマが絞られているブログよりも余計に時間が掛かるのではないかと思ったわけです。(もっともGoogleからのこのブログの評価がとっても低くて記事の上位表示がされないということも考えられるわけですが、今はそれは考えないようにしています 笑)
それにしても、もう少し、右肩上がりの兆しでも見えればモチベーションも上がるんですけどね。
数日前にテーマを「Stinger3」に変えたとたんに最近の中ではめずらしく19アクセス位来たので、「このまま行ってくれ~っ!」という願いもむなしくすぐに一桁台の定位置に逆戻りしております・・・
う~ん、
ここは苔の一念というとちょい悲壮感が漂うので、マイペースに更新を続けていきたいと思う。
そして、そして、必ずや、この迷いまくっている今書いているこの記事が笑い話だったということにしてやる~っ!