おならが臭い原因となる食べ物 解消方法はコチラ!

  • URLをコピーしました!

どうも最近、というか気になりだしたのは、一年ぐらい前なんだけど、

やけに、自分のおならが臭いな~って困っていました。

 

しかも、ちょっと臭いとかいうレベルではなく、
かなり臭い感じで・・・

 

おなら臭い

 

自分でもわかるんだけど、かなり強烈で、
何とも言えぬちょっと耐え難い臭いでしたね~苦笑

 

実際、奥さんや娘からもパパのおならは信じられないほど臭いから、
近くに寄らないでって強く言われていました。涙

 

しかもかなりマジ顔で・・・

 

おなら臭い3

 

あと、臭いの強烈さもさることながら、
おならの回数も多くって困っていましたね。

 

頻度としては、多い時には10分に1回ぐらいで、
通常は1時間に1回ほど

 

家だけならまだしも、
会社でもしょっちゅうしたくなるわけですから・・・

 

そのたびにトイレに駆け込んで・・・・

 

トイレ

 

おならをした後は、消臭スプレーをたっぷりと振り撒いて
かなり気を使っていました。

 

それよりなにより、あの恐ろしい臭いに自分さえも
気絶しそうになるぐらいでしたよホント・・・笑

 

マジで本気で悩みましたね・・・・

 

便秘というわけでもないし、食べ物のせいだろうか?

 

どうしたらいいんだろう・・・・

 

相当悩んでいたので、
解決策を自分なりに調べて、
実践したところ、かなり効果があったので、

私がおならの臭いを軽減するためにとった方法をご紹介します。

 

回数に関しては、
臭いさえどうにかなればとえりあえずは、
自分も周りの人にも勘弁してもらえるかなって・・・

 

で、よくよく調べてみたら、
実は、おならが臭くなる原因は、
食べ物によるところもあるのですが、
それ以外にもいろいろとあったんですよ~

 

私がおならの臭いを大幅できたこの方法が、
おならの臭いに悩んでいる世の中のパパさんの少しでも
この記事の内容がお役に立てれば幸いです。

 

では、行ってみましょう♪

 


<スポンサーリンク>


 

【目次】

おならの成分と臭いの原因

 ・食べ物の種類によっておならの臭いが変わる

 ・臭いおならは悪玉菌が原因

 

おならの臭い改善大作戦

 ・悪玉菌を減らして善玉菌を増やせ!

 

努力した結果

 

おならの成分と臭いの原因

おならの成分についてなんて、興味もなかったけど

調べたらわかったので一応。

 

・約70%が水素、メタン、窒素、炭酸ガス、それから酸素などの空気

・約20%が血液中のガス

・約10%が食べ物のカスが分解されて生成されるガス

 

なんだって、

 

で、おならの臭いの原因となるのが、
3番目の、食べ物のカスが分解されて生成するガスなんだって。

 

なんかわかるような気がするよね~

 

で、問題はその食べ物なんだけど、
圧倒的に肉類や動物性の脂が分解されてできたガスの
臭いがおならが臭くなるのが原因なのです。

 

Grilled meat on barbecue grill --- Image by © Royalty-Free/Corbis

 

これらがお腹の中で溜まって腐敗すると
強烈な臭いのおならの一丁あがり・・・ってわけ。

 

では、なぜお腹の中でガスが溜まって腐敗して、
いやな臭いが発生するのかというと、次の項で説明する

悪玉菌」のせいなのです。

 

腸の中の悪玉菌が増えると・・・

 

人間の腸の中には善玉菌と悪玉菌があって、
生まれたばかりの赤ちゃんの時には、善玉菌が100%の
状態なんだけど、加齢とともに善玉菌は少なくなっていき、

40代にもなると、

腸内の善玉菌は、わずか10%~20%になってしまうそうです。

 

つまり加齢とともに悪玉菌が増えるということ。

 

悪玉菌は、腸内で腐敗をおこしたり、

細菌物質や発がん性物質を生成するおそろしい菌なのです。

 

で、この悪玉菌の大好物が、

先ほど、食べ物のところでお話した

動物性タンパク質や、動物性の脂なのです。

 

悪玉菌が増えると、おならの臭いが臭くなるだけではなく、
下痢肌荒れ、それから
口臭体臭
ひいては、がんなどの重い病気をを引き起こす原因になるとも考えられています。

 

おならの臭い改善大作戦

 

悪玉菌を増やして善玉菌を増やす

原因がわかれば、対処法は簡単です。

 

まずは、悪玉菌を減らす方法からご説明していきましょう。

 

というか善玉菌が増える条件を知ったうえで、
対策をとるというほうが正確かもしれません。

 

悪玉菌が増える条件は、

・加齢

・ストレス

・偏食

・胃腸の機能の低下

 

などです。

 

加齢については、どうしょうもないことですが、
ストレスや偏食、

特に偏食に関しては、すぐにでも改善できることだと思い
今まで、肉食だったものを
できるだけ焼き魚や煮野菜、くだものを多くとる食事に
変えました。(変えてもらったといったほうが正確ですが・・笑)

 

それから今までは、仕事から帰ってきて、
食事をした後に恥ずかしながら結構スナック菓子
(ポテトチップスや柿ピーなど・・・苦笑)

をかなり食べまくっていたのですが、
それも止めるようにしました。

 

ストレスに関しては、
気分転換もかねて休みの日に、40~50分ぐらい、
ゆったりペースでジョギングをするようにしました。

 

善玉菌を増やす

悪玉菌を減らす努力をすると同時に

善玉菌を増やす努力もしました。

 

ここは食事内容の改善とタブるところもあるのですが、
善玉菌が好きな食べ物は、

 

・オリゴ糖

・発酵食品

・乳酸菌飲料やサプリメント

 

などです。

 

▼オリゴ糖

オリゴ糖は、ビフィズス菌の増殖を手助けしてくれます。
ビフィズス菌は善玉菌の代表格の菌です。

 

オリゴ糖は比較的多くの種類の食材に含まれています。
代表的なものは、

 

じゃがいも、たまねぎ、ねぎ、キャベツ、ゴボウ
それから牛乳やバナナなどにも含まれています。

 

私は、バナナと牛乳で作ったバナナジュースを
毎日欠かさず飲むようにしました。

 

▼発酵食品

キムチや、納豆、チーズ、ヨーグルトなどの発酵食品も
善玉菌を増やしてくれる食材です。

 

個人的には、納豆は以前より多く食べるようになりましたね。

 

炊き立ての白いご飯に納豆って、久しぶりに食べると納豆ってうまし!
ですよ。

 

ヨーグルトも意識して食べるようにしました~(ほぼ毎朝)
今までヨーグルトなんて意識して食べたことなんてほとんどなかったですからね~

 

ヨーグルト

 

あと味噌も発酵食品です。

 

なので、納豆味噌汁なんてかなり効果的かも・・・?

 

▼乳酸菌飲料やサプリメント

これは、ビフィズス菌とかオリゴ糖が入っている
飲み物を飲んで善玉菌の活性化を応援するって

こと。

 

そのままっすね。

 

私は、これは、ほとんど飲みませんでした。

 

結果はどうなったのか?

さてさて、結果は・・・

 

って最初から改善されたって書いてあったっけ・・・苦笑

 

で、どんな感じで私のおならの臭いが改善されていったかというと、

実は、なんとなく上に書いた悪玉菌を減らして

善玉菌を増やすという生活を習慣化させて、

半年ぐらいして気が付いたら自然と改善されていた・・・・

 

というのが本当のところです。

 

劇的にとか瞬時に臭いが改善したということは、
なかったですね。

 

気が付いたら、おならの回数も以前と比べて
格段に減っていました。

 

ただ、これが、善玉菌を増やす努力をしてその
影響かどうかははっきりとは分かりませんが、
それ以外は何もやっていないので、多かれ少なかれ影響したのでしょう。

 

あと、口臭や体臭も以前に比べると本当に信じられないくらい
気にならなくなりました。

 

きっと体質が変わったんでしょうね。

 

成功

 

少し時間がかかるかもしれませんが、
おならの臭いが臭くてどうしようもない・・・と

お悩みの方は是非試してみてください。

 

あ、家族は相変わらず、キモイと言って、
あまり私には近寄ってきませんが・・・・苦笑

 

最後までお読みいただきありがとうござました~

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる