梅雨明けとともにやってくる海水浴の季節。
「家族からどこかに連れてって~」
と言われるものの、お金はあまり使いたくないし、
あんまり遠くまで行きたくないし・・・
家族で日帰りでシュノーケリングなどを楽しめる海水浴場が
無いかな~
しかも安全で、空いていて・・・
水がとっても綺麗で~
そんな都合のいいところある?
あります!!(きっぱり)
去年ですが、会社の先輩から千葉県内にあるこの場所を聞いて
行ってみたところ、
私も家族もとっても満足したので
ご紹介したいと思います。
【目次】
・千葉県 家族でシュノーケリングにおすすめスポットはここ
・シュノーケリングで見れる魚
・坂田海水浴場のメリットデメリット
・アクセス方法
・坂田海水浴場で遊ぶ際の注意点ほか
<スポンサーリンク>
千葉県 家族でシュノーケリングにおすすめのスポットはここ
私のオススメのシュノーケリングスポットは、
千葉県館山市にある、
「坂田海水浴場」(ばんだと読みます。)
というところです。
ネットでいくつかのレビューなどを見ても、
房総半島の海水浴場では1、2を争う
透明度と書いてありますね。
それくらい綺麗だし、透明度もあります。
シュノーケリングで見れる魚
・イワシの大群
・キス
・ボラ
・イカの子供
・ベラ(キュウセン?)
・ハコフグ
・スズメダイの種類
・イナダ
その他名前のわからない綺麗な熱帯魚みたいな魚
・うに
などなどです。
こんな感じです♪
ただ、時間帯や潮の流れによって
魚がたくさん見られたり、見られなかったりするときがあります。
ま、これはどこでも同じかもしれませんね。
また、魚肉ソーセージなどを持って行って、
海の中でばらしてあげると
魚が寄ってくるので、これも楽しいです。
坂田海水浴場のメリットデメリット
・メリット
1.空いている
海水浴シーズンの土・日でも
イモ洗い状態のようになることはありません。
全然余裕です。
2.駐車場が無料
多分朝、10時ぐらいまでに
現地に着ければ、どっかに止められるのでは
ないかと思います。
停められる場所がなくなると
順次道路に停めていくことになりますが、
たまにパトカーが来て注意されます。
でも皆さんそのままみたい。
3.海の水がきれい
先ほども書きましたが、房総では
かなりきれいな方だと思います。
透明度高し
水質はAAというランクです。
-水浴場の水質調査結果について 環境省
比べたことが無いんですけど、やはり
伊豆とかと比べるとそこまでは・・・
という感じでしょうか?
入り江になっているので、
波がほとんどなく遠浅なので、家族連れでも安心。
これは家族連れで、特に小さいお子さんを
連れて行く人には大事なことですよね。
とっても静かな海です。
波ほとんどなし。
それから海水浴シーズン(7月中旬~8月中旬ごろ)
には、ちゃんと監視員さんもいるので、
これまた安心です。
↑あっしとあっしの娘です~♪
・デメリット
1.施設が無い
施設といったらトイレぐらいしかないです。
でも結構キレイで清掃も行き届いています。
私は、帰るまえにこのトイレで
家から持ってきたペットボトルに水を汲んで
砂などを流してから帰るようにしています。
近くに商店らしいものもないので、
飲み物や食べ物、それから日よけになるもの
(パラソルやテント)は、前もって
自前で用意して持って行きましょう。
当然、シャワーもないので、真水はトイレの
水しかないので、それを使って、
どうにかする方法を考えなくてはなりません。
シャワーは近くの民宿でお金を払えば
利用できたと思いますが、
思いのほか高かった記憶があります。
ま、
こんな感じだから人が少ないのかもしれませんね。
アクセス
文字で説明するより、
下記の地図で確認された方が速そうですね。
より大きな地図で 坂田海水浴場 を表示
富津館山道路終点の「富浦IC」から約15km
40分ぐらいです。
空いている理由としては、施設が無いということと、
やはりちょっと遠いんですかね?
坂田海水浴場の少し手前の
「館山休暇村」がある「波左間海水浴場」なんかは
坂田に行く途中に通るので毎回チェックしますが、
かなり混んでいます。
あと、最近有名になった、沖ノ島も
坂田に行く途中にありますが、土・日は大変なことに
なる(車の駐車場待ちで身動きがとれなくなるそうです。)
と会社の同僚から聞きました。
遠いといっても、波佐間からは10分程度、
沖ノ島からでも15分程度じゃないかと思うんですけどね。
だったら坂田のほうが断然おすすめだと思います。
坂田海水浴場で遊ぶ際の注意点ほか
1.日影が無いので、テント必須?
貸テントやパラソルが無いので、
何も持っていないと厳しいです。
用意して行った方が無難かと・・・
2.マリンシューズ
シュノーケリングや岩場で遊ぶ場合には
絶対に必要です。
これがないと、岩場に近づけないので、
生物を見たり遊んだりすることが出来ません。
と、こんな感じでしょうか?
ちなみに2013年の海水浴期間は、7月20日~8月18日でした。
遊泳時間は9:00~16:00です。