都筑区(港北ニュータウン)のカブトムシ採集忘備録
ついにやったぞ~!(ってかなり大げさ 苦笑)
念願の、イメージしていたシーンに遭遇することが出来ました!
私が住んでいる都筑区の港北ニュータウンにもカブトムシやクワガタムシは道に落ちていたり、マンションに紛れ込んでいたりと間違いなく生息していることは分かっていました。
ネットなどで調べてみても元々この辺りは緑豊かな山だったこともあり、昔よりは個体数は減ったが、まだまだたくさんいるという話がありましたし、「自然生態園」で働く人に聞いてみたら、「うじゃうじゃいますよ」なんて軽く言われたのであっしの安いプライドにちょこっと火が点いたのでした。
加えて、若かりし頃のあの、クワガタやカブトを採った時のワクワク感をもう一度味わって見たかったのです~
じゃぁどこにいるの?
ってことで、
最初は、ニュータウン内の緑道沿いに生えている「くぬぎ」や「こなら」の樹を何気にチェックしながら歩き回るところから始め、それで見つからないとなると、もう少しじっくりと一本一本観察しながら歩くようになりました。
で、先週あたりから小学校三年生になる娘とそのお友達を引き連れ、夜の7時過ぎごろから虫取り網と虫かごと懐中電灯片手に(もちろん虫除けスプレーたっぷりネ♪)緑道をさ迷い歩き、今度は道沿いから少し林めいたところにも入り込んで樹の幹を蹴ったり、樹液があふれている樹が無いかをチェックしながら歩いたのですが、成果は、一回目が「なぜこんなところにいるの?」ってところにいた「カブトムシ」のメスが一匹と、二回目の遠征ではメスのコクワが2匹というなんとも寂しいというか満足のいかない結果に終わっていたのでした。
まぁ、そんな貧果でもボウズ(おでこ)ではなかったので、いちおう何とか父親の面目は保てていたのですが、自分としては、やはり、イメージ通りにクワガタかカブトムシを採りたかったわけです。
すなわち、
・クヌギやコナラの樹を蹴って、ノコギリクワガタが落ちてきたのを採集
・クヌギやコナラの樹液に集まっているノコギリクワガタやカブトムシを採集
これが、個人的な直近の目標となっていました。
で、子供達と採集に行った時やそれから朝の散歩と称して、ひとりで緑道内を歩き回り、やっとのことで、3か所ほど樹液が出ていて、スズメバチや蛾やカナブンが集まっていて(当然、クヌギ、コナラでだよ)、ここはタイミング次第では、必ずカブトムシかクワガタムシが来る!
とピンと来た場所を脳内ストックしておきました。
で、7月23日(水)はとっても蒸し暑い夜だったんですけど、こんな蒸し暑い夜にカブトムシやクワガタは採れやすいと何かで読んだので、「これはもしや!?」と思い、いてもたってもいられなくなり、会社から帰宅して晩メシもそこそこに準備をしていそいそとストックしておいたポイントを確認するためにおっさんは出掛けたわけです。
それにしても暑かったなぁ。
最近の日本ってマジで熱帯化してる感じがする。
以前よく行っていたタイがこんな感じだったもん。
でメタボ解消のためのウォーキングもかねて(苦笑)歩くこと、10分弱で最初のポイントに到着。
ここは、緑道沿いに植わっているコナラの樹の根元に樹液が出ており、カナブンが集まっているんだけど、未だにカブ・クワは発見できずで、その日はな~んにもおらんかった。
ということで、次のポイントへ。
歩くことさらに10分弱。公園の近くの山の中が2つ目と3つ目のポイントです。
さすがにひとりで山の中に入っていくのはチト勇気がいります。
山に入って3~4分歩くとポイントのクヌギに到着。
その日は雰囲気ありありで、樹に近づくと何かが飛んでいる羽の音が聞こえてきたので期待十分で懐中電灯をポイントに当ててみると・・・
うぉぉ~~
いますいます。4匹ぐらいはいるだろうか。周りを飛んでいるのも含めると5匹ぐらいか?
で、上のピンボケのような写真を撮ってから、すぐ近くにある3つ目のポイントを確認。
すると・・・
うぉぉ~~
こちらにも4匹ほど、樹液に群がっております。
年甲斐もなく興奮して画像を撮影したのでピンボケというか距離が遠かったので、フラッシュの光が届いていない模様)いまいちな画像になっております。
山に入った時にはちょっと怖かったんですけど、このカブトムシの小さな群れに遭遇したらアドレナリンが出まくりで、興奮して、怖さのことなど忘れて観察してしまいました。
トータルで8匹ぐらいはいたでしょう。何匹かうちに持って帰ろうかとも思ったのですが、ビニル袋ぐらいしか持ってきていなかったのと、飼育するのはそれはそれで面倒だし、娘は欲しがっていたけどちゃんと飼育するとも思えないので、持って帰るのはやめて山から出てきました。
この日は帰り道でも遊歩道上でカブトムシのメスと遭遇。そっと道の脇に移しておいてあげました。(まだ興奮冷めやらぬ状況で写真を撮るのを忘れていました・・・笑)
ということで、港北ニュータウンにもまだまだこんなにカブトムシが生息しているということが確認できました。
次なる目標は、やっぱりノコギリクワガタのオスをゲットすることでしょうか?
時間がある時にまた下調べにいそいそと出かけて参りたいと思います。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
家庭訪問のお茶やお菓子を出すタイミングは? そもそも必要性あり?
さて、5月は家庭訪問の時期ですね。 このころになると、気になるのが、 先生が訪問された際
-
-
冬の顔のテカリ防止に化粧水?! 男が!?
そもそも化粧水という言葉にアラフィフは抵抗がありありなのである。
-
-
オーケー(OK)ストアで安い!と思うものをご紹介!
どーもこんにちは、タックです。 突然ですが、皆さんが住んでいる近所にオーケー(OK)ストアはあ
-
-
海外旅行の持ち物で便利だと思うものNo.1はコレ
これはとっても”今どき”の便利な持ち物だと思います。 海外旅行の持
-
-
彼女と花火デートしたい!メールでの誘い方
花火大会といえば、夏の一大イベント それに好きな、または気にっている彼女をデートに誘うのはホン
-
-
スシローのポテトはディップが決め手!ハインツ製って本当!?
昨日のお昼は、るらら港北に入っているスシローで頂きました。 回
-
-
海 日よけ テント(サンシェード) ファミリーサイズのおすすめ
以前にご紹介したワンタッチタイプのポップアップサンシェードは、カップルか、家族でも夫婦2人+子供でギ
-
-
世田谷ナンバーはいつから始まるの?それって強制なの?
世田谷ナンバーは平成26年11月17日からスタートします。 今回の世田谷ナ
-
-
二俣川へ免許更新しに行ったら無料の駐車場が無くなっていた件
前回自動車免許の更新をしに行ったのは、3年前ぐらいだったろうか?その時には免許セ
-
-
みょうがを食べ過ぎると物忘れが多くなる・・の由来は?
みょうが(茗荷)といえば、「夏」ですね~ お味噌汁に入れたり、冷奴の薬味に